2年次

科目名

担当

実務経験

単位数

専門科目 @教育・保育/理論系

保育内容総論

郷家

認定こども園での勤務経験を活かし,子どもの遊びに関して深く考察し,実践的に授業を行います。

1

専門科目 A教育・保育/実践系

保育・教職実践演習(幼稚園)

郷家

認定こども園での勤務経験を活かし、子どもの遊びに関して深く考察し、実践的に授業を行います。

2

古賀

保育所・こども園での勤務経験を活かし、実践現場での具体的事例を交えながら、実習に臨むための学習や課題について実践的な授業を行う。

2

小木曽

保育士・幼稚園教諭として保育所及び幼保連携認定こども園で勤務した経験を踏まえ、具体的な事例を利用すると共に、学生の学びの軌跡である記録をもとにした実践的な講義を展開する。

2

保育者論U

井上

保育所や幼保連携型認定こども園での勤務経験を活かし、保育現場の実情と諸課題に触れ、実践的な授業を実施します。

1

専門科目 B教育・保育/実習系

教育実習(実習指導)(幼稚園U)

池谷

国外保育園での音楽と動きの教育についての講師経験、日本人学校での幼稚園教諭経験を有する 

1

郷家

認定こども園での勤務経験を活かし,子どもの遊びに関して深く考察し,実践的に授業を行います。

1

大澤

幼稚園(国内外)での教諭経験、及び、発達支援を目的とした音楽療法についての経験を有する

2

教育実習(幼稚園U)

池谷

国外保育園での音楽と動きの教育についての講師経験、日本人学校での幼稚園教諭経験を有する 

3

大澤

幼稚園(国内外)での教諭経験、及び、発達支援を目的とした音楽療法についての経験を有する

3

郷家

認定こども園での勤務経験を活かし,子どもの遊びに関して深く考察し,実践的に授業を行います。

3

保育実習指導U

井上

保育所や幼保連携型認定こども園での勤務経験を活かし、保育現場の実情と諸課題に触れ、実践的な授業を実施します。

1

小木曽

保育所及び幼保連携認定こども園で保育士として実習生を受け入れた経験を踏まえ、具体的な事例を提示しながら、事前指導で実習の意義及び実習内容と課題の明確化、実習の留意事項、記録の作成方法などの指導を行う。事後指導では、記録をもとに実習の総括を行う。

1

保育実習U

井上

保育所や幼保連携型認定こども園での勤務経験を活かし、保育現場の実情と諸課題に触れ、実践的な授業を実施します。

2

小木曽

保育所及び幼保連携認定こども園で保育士として実習生を受け入れた経験を踏まえ、実習において習得した教科全体の知識及び技能を基礎として総合的に実践する応用能力を培えるよう指導を行う。

2

保育実習指導V

佐藤

児童相談所(区域担当・虐待防止調整担当・里親担当児童福祉司)、児童養護施設、児童自立支援施設などの勤務経験を活かして現場の実情と課題、指導内容などに触れ、より実践的な授業を実施する。

1

保育実習V

佐藤

児童相談所(区域担当・虐待防止調整担当・里親担当児童福祉司)、児童養護施設、児童自立支援施設などの勤務経験を活かして現場の実情と課題、指導内容などに触れ、より実践的な授業を実施する。

2

専門科目 D福祉系

こども家庭支援論

佐藤

児童相談所(区域担当・虐待防止調整担当・里親担当児童福祉司)、児童養護施設、児童自立支援施設などの勤務経験を活かして現場の実情と課題、指導内容などに触れ、より実践的な授業を実施する。

2