キャンパス紹介
緑の中にすべてがそろった“学びの園”
小高い丘に広がる学びの園、それが千葉明徳です。「学園前」駅の橋を渡ると、そこはもう別世界。
静かで豊かな緑に囲まれ、小鳥のさえずりと楽しげな生徒たちの声だけが聞こえる。
学びに必要なものがすべてあり、それ以外のものはない。まさに“学びの園”なのです。
学園全体

-
A.オーバーブリッジ
駅から直結のオーバーブリッジ。まるでテーマパークへ入るような夢の橋です。
-
B.正門
学園の伝統を感じさせる煉瓦造りの正門。春には桜のトンネルとなって生徒を迎えます。
-
C.高校1号館
本校の中核となる1号館。全教室にエアコンが完備されています。
-
D.高校2号館
4階建ての普通教室棟と3階建ての特別教室棟。もちろん全教室エアコン完備です。
-
E.中庭
2つの校舎の中間に位置する憩いの広場。明高祭では模擬店などで賑わいます。
-
F.グラウンド
夜間照明完備の人工芝グラウンド。雨にも強く、清潔で安全に運動できます。
-
G.テニスコート等
オムニコート4面のテニス場やハンドボール場、全天候型の陸上トラックも完備。
-
H.野球場
野球場は両翼94m、中堅112mの広さがあり、外野には天然芝が広がります。
-
I.体育館
バレーボールコート4面がとれる体育館は、千葉県内でも屈指の広さ。
-
J.生徒ホール
約300人収容の生徒ホール。昼休みには生徒食堂として営業するほか、テイクアウトメニューも充実しています。
-
K.合宿所
4部屋の和室や大浴場を備えた合宿所。部活やクラス単位の合宿に活用します。
-
L.購買部
さまざまな学用品が揃う購買部が学園内にあり、たいへん便利です。
-
M.ギャラリー
1号館と2号館を結ぶ空中廊下は、美術や書道の作品が展示されたギャラリー。カラフルなテーブルや椅子が置かれ、勉強や語らいのスペースです。
-
N.図書室
学園本館2階にある図書室の蔵書は約2万冊。生徒の好奇心に応えます。
-
O.本館2階ロビー
図書室前の光あふれる広いロビー。ガラス張りの窓から明るい陽が差し込みます。
-
P1-3.自習室
高校校内に3カ所ある自習室。休日や長期休業中も利用できる「学びのスペース」です。
-
Q.中学校校舎
すみずみまで自然光をたっぷりと取り入れた明るい学舎。全教室にエアコンが完備され、余裕をもったスペースでのびのび快適に学べます。
-
Q.自然フィールド
中学校舎前には、生徒手作りの自慢の田んぼと畑があります。
-
R.天体望遠鏡
屋上に設置された天文台は千葉明徳中学のシンボル。本格的なL40cmカセグレン式反射望遠鏡は、月面のクレーターまでクッキリと見えます。
-
S.メビウスホール
特別教室棟の3階には、160名収容の多目的ホールがあります。各種集会や外部講師を招いての講演、明実祭の発表会場としても大活躍します。
-
T.新部室棟 CHIBA MEITOKU桜坂 Training Center
1階には本格的なトレーニングルーム、ミーティングルームを完備。鏡張りの壁面とフルオープンになるデッキを備えた開放的な空間で、のびのびとトレーニングに取り組めます。2階、3階には各部活動の部室が並び、独立したロッカールームとして使用できます。
防災・安全対策
東日本大地震以来、災害時・緊急時の安全対策等について再検討してきました。
以下のように緊急連絡体制や生徒保護体制等の対応をとるとともに、生徒に対しては計画的に防災教育を行っております。
(1)本校校舎は新耐震基準法に基づいて建築した部分と、耐震補強により基準をクリアした校舎であり、関東大震災級の揺れに対しても容易に倒壊することはありません。
(2)学内で被災したとき、
- 学園内の安全な場所に避難させ、災害状況や帰宅経路の安全などを確認して、保護者との連絡が取れるまで(原則は引き渡せるまで)は学園内で保護します。
- 学園内には3日分の保存食料・飲料水・防寒用ブランケットを備蓄してあります。
- 保護者からの事前の申し出がある場合には、学校近隣の親戚や友人への引き渡しも可能です。
- 本校は千葉市と『災害時避難所』として協定を結び、必要な情報・食料・飲料水等々の生活・防災必需品の提供を受けられるようになっています。もちろん、生徒と一般避難住民とは避難場所を区分けして保護します。
(3)登下校途中で被災したとき、
- 学校の方が近く安全に移動できるときは、学校に避難し保護を受けるように指導しています。
- 上記以外の場合は、保護者と連絡を取り、保護者の指示に従うように指導しています。なお、保護者と連絡が取れない場合が想定されるので、ご家庭で事前に集合場所を決めておくように指導しています。
(4)台風・大雪等の自然災害で、生徒の通学や安全に支障があると判断されるときは朝6時段階の状況で自宅待機とする原則を規定していますが、状況に応じて各ご家庭で判断し、対応していただくことにしています。
(5)学内で被災した場合や自然災害等で自宅待機・臨時休校等にした場合およびインフルエンザ等で学級閉鎖等の措置をとる場合など、学校からの様々な情報を各家庭に一斉メール配信でお知らせします。