短⼤・⾼校・中学・幼稚園・保育園を運営する、千葉明徳学園

  1. 受験生の方
  2. 在校生・保護者の方
  3. 卒業生の方

入試区分の紹介

あなたの実力が発揮できる方法で、
思い切りチャレンジしてください。



本校では、さまざまな入試形態をご用意しています。一人ひとりの個性や適性、実力が発揮できる方法で、思い切りチャレンジしてください。
また入学前に千葉明徳に触れる、オープンキャンパスなどのさまざまなイベントを実施しています。ぜひその目で千葉明徳を体感してください!
 

 

入試の概要と特徴について

千葉明徳中学校の入試は4種類。それぞれ受験生の個性に合わせた特徴ある内容となっていますので、それぞれの違いを理解し、あなたに合った入試のタイプでチャレンジしてください。

第一志望入試

中高6年間を千葉明徳で。
本校が第一志望の受験生向けの基礎力重視型入試。
試験日 2022年12月1日 午前
試験科目 国語・算数 面接有り(個人)
提出書類 小学6年前期または1学期末の通知表のコピー(両面)
合格者は合格を保持したまま、一般入試2にて特待生選抜に受験料無料でチャレンジできます。

ルーブリック評価型入試

日頃の学習やこれまでの経験を活かして発表。
未来社会に求められる力に、焦点を当てた入試。
試験日 2022年12月1日 午後
試験科目 プレゼンテーション、グループディスカッション
提出書類 小学6年前期または1学期末の通知表のコピー(両面)、自己PR活動シート
合格者は合格を保持したまま、一般入試2にて特待生選抜に受験料無料でチャレンジできます。
 

適性検査型入試

本校会場or市川会場 会場選択制。
公立中高一貫校との併願にオススメ。
試験日 2023年1月20日
試験科目 <本校会場>
【県立・市立共通 一次型】 適性検査Ⅰ・Ⅱ、グループ面接
【県立二次型】 適性検査ⅢA・ⅢB、グループ面接
【市立二次型】 適性検査ⅢC、グループ面接
<市川会場>
【都立型】 適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
提出書類 小学6年前期または2学期末の通知表のコピー(両面)
特待生選抜あり。
また、特待生に認定されなかった合格者は、合格を保持したまま、一般入試2にて特待生選抜に受験料無料でチャレンジできます。
 

一般入試

各教科をバランスよく学んできた受験生向けの入試。
2科目・4科目のそれぞれで合否判定を行います。
試験日 一般入試1・2023年1月21日
一般入試2・2023年1月25日
一般入試3・2023年1月28日
一般入試4・2023年2月4日
試験科目 2科目(国語・算数)または、4科目(国語・算数・理科・社会)
※一般入試4は、2科目(国語・算数)のみです。
提出書類 小学6年前期または2学期末の通知表のコピー(両面)
一般入試1〜3は特待生選抜あり。
また、一般入試1で特待生に認定されなかった合格者は、合格を保持したまま、一般入試2にて特待生選抜に受験料無料でチャレンジできます。
 

会場

入試会場①本校会場千葉明徳中学校 校舎◆対象:全ての入試
入試会場②市川会場市川グランドホテル◆対象:適性検査型入試

特待生制度

全ての1月入試で特待生選抜を実施します。得意分野を活かした受験形態で、特待生を目指してください。



 
 
特待生の種類と内容※特待生資格は年に2回審査を行います。
A特待生 入学金195,000円
初年度施設設備費130,000円
3年間の授業料1,116,000円
最大 1,441,000円免除
B特待生 入学金97,500円
初年度施設設備費65,000円
3年間の授業料558,000円
最大 720,500円免除

英検優遇制度


※ 英検優遇制度を希望する方は,「実用英語技能検定 合格証明書」のコピーを提出してください。