短⼤・⾼校・中学・幼稚園・保育園を運営する、千葉明徳学園

  1. 受験生の方
  2. 在校生・保護者の方
  3. 卒業生の方

グローバル教育

世界のどこでも、誰とでも。地球丸ごと舞台にした大人になる。

“英語力”+“世界視野”=グローバル教育

グローバルな時代だからこそ、共通語である英語の活用力はもちろん、多様性を認め、その上で自分の考えを発信できる人材を育てたい。千葉明徳のグローバル教育はそうした考えのもとでプログラムされています。

“楽しい”が世界への扉を開く千葉明徳のグローバル

「話す」は楽しい! 嬉しい!英語好きになる授業

授業には、英語好きになるキッカケが山盛り。授業冒頭には洋楽を歌うので、それを楽しみに生徒も急ぎ足で教室へ。授業内には書く・話すイベントも豊富で、「英語が好き!」を徹底します。

楽しい!から始まる英語の授業

千葉明徳の英語は、アウトプット重視。授業冒頭に洋楽を歌うことから始め、まずは楽しんで英語に親しみます。また、小学校でも必修となった英語ですが、1年次にフォニックスを学び、単語と音の関係性を身に付けます。教科書はZ会のNEW TREASURE。本校オリジナルのスライドとプリントを駆使し、要点を要領よく学習しながら、音読や発話活動、文法演習など、実際に英語を使うことにこだわった授業を展開します。

日本を知った上で世界へ会話だけではない教養力

3種類の英会話:ベルリッツ・Z会オンライン・ネイティブ教員

中学課程の英語は各学年とも週6時間。このうちのそれぞれ2時間を英会話に当てています。1時間は本校のネイティブスピーカーの先生と日本人の先生によるティーム・ティーチング。1クラスを2人体制で運営します。もう1時間は、外部企業とのコラボレーションによる授業。1・2年次は英会話教室ベルリッツの講師による英会話の授業で、1学年を4分割し、少人数クラスで実用的な英会話力を高めます。3・4年次にはZ会のオンライン英会話に取り組み、外国人講師との1対1での会話に挑戦します。

ベルリッツの導入でさらに増えた英会話

充実の国内・海外プログラム

国内・海外とも、語学研修プログラムは充実しています。お台場のTOKYO GLOBAL GATEWAYに6年間で複数回訪れ、国内にいながら海外体験をします。また、高校2年生の研修旅行はハワイ。ハワイ島の大自然を味わい、オアフ島では現地の高校生や大学生との異文化交流を行います。希望参加のプログラムも多数。3・4年次で参加できるボストン研修ではハーバード大学やマサチューセッツ工科大学を訪れます。4・5年次ではオーストラリア・ホームステイプログラム、セブ島語学研修に参加でき、現地で英語漬けになる体験を用意。校内では夏休みにベルリッツ講師による「英語集中ゼミ」を行い、英語を使ったコミュニケーション能力を高める取り組みが多数用意されています。

ベルリッツの導入でさらに増えた英会話

 

世界と繋がる多彩なプログラム

英語4技能をバランス良く学ぶ

聞く

本校ネイティブ教員の英会話授業のほか「ベルリッツ英会話」も導入し、3年間で英会話授業は210時間。英検でも2次試験は対策がいらないレベルになります。

話す

豊富な発話で、どんなシチュエーションでも気後れすることなく話せます。伝わる喜びは「もっと話したい」という好奇心になり、世界への扉も開くのです。

読む

いかに発話重視とは言っても、基礎基本はキッチリ指導。特にすべての基盤である単語は、3年までに高校生向けの「ターゲット1200」を使って徹底的に仕上げます。

書く

発話の経験が豊富なほど、ライティングにも強い。4年では100語以上のスピーチ原稿、6年では本格的なエッセイも書けるようになります。

アウトプットを重ねる教育

従来の受け身授業はインプット、自分から話し・書き・発表するのがアウトプットです。“なんとなく”の理解ではアウトプットできませんし、その経験によって記憶にも深く定着する。そして、アウトプットが「通じた」喜びが成功体験と自信にもなります。本校では可能な限り発表の機会を多くすることで、曖昧な“なんとなく”をなくし、生徒の健やかな心も育んでいるのです。

1~2年英語レシテーション大会

100~200語の本格的な英文を暗唱(レシテーション)するコンテスト。発音・抑揚・流暢さなど、細かな審査基準を意識して挑戦することで、「伝わる感動」を味わうプログラムです。

国内プログラム

3年古都研修(修学旅行)

奈良・京都を訪れ、グローバル社会で発信できる日本の良さや文化を学びます。1日の終わりには研修内容をiPadで報告し合います。

 

3・4年TOKYO GLOBAL GATEWAY

お台場にある体験型英語学習施設で、オールイングリッシュの半日を過ごすプログラム。授業で学んだ語学力とコミュニケーション能力を試す機会です。実践が技能とやる気を一気に伸ばします。

海外プログラム

3~4年ボストン短期語学研修

ホームステイを含め1週間滞在し、マサチューセッツ工科大学で講義を受けたり、ハーバード大学を訪問したりするアカデミックな研修です。

ボストン短期語学研修

4年セブ島語学研修

フィリピン・セブ島にあるC2 UBECイングリッシュアカデミーに通い、2週間集中的に英語を学びます。

セブ島語学研修

4~5年オーストラリアホームステイプログラム

ホームステイをしながら現地の学校に通う2週間の留学プログラムです。地元の生徒と授業を受け、さらに留学生向けの英会話レッスンを受けます。

オーストラリアホームステイプログラム

5年グローバル教育・理科校外研修の集大成 ハワイ研修旅行 & 学校交流

グローバル教育の総仕上げとして、5泊7日でハワイを訪れ、さまざまなプログラムを体験します。ハワイ大学やワイパフ高校との交流会では、英語でのプレゼン発表の他に日本文化を紹介する体験ブースを設置し、現地の学生にけん玉やかるた、書道、マンガなどの日本文化をレクチャーします。現地生への説明、予想不能な質疑応答も原稿なしの英語で対応します。また、現地について事前学習を行い、その背景にある自然・歴史にまで踏み込んで深く理解します。

ハワイ研修旅行 行程例

1日目
約12時間のフライトでハワイ島へ到着。
現地ではお昼ごろ。
2日目
今日から理科研修。
アカカ滝やキラウエア火山の溶岩を観察。
3日目
モクパパにて海洋生物の解剖に挑戦。
マウナケア州立国立公園で星空観察も実施。
4日目
オアフ島の真珠湾地区を見学。
大戦の歴史を目の当たりに。
5日目
ワイパフ高校やハワイ大学の学生と交流。
熱い友情に感激!
ホノルル空港を出発。
たくさんの体験と友情を抱えて無事帰国。
グローバル教育の集大成 ハワイ研修旅行 & 学校交流

中学生メッセージ

どんどん英語が好きになり、楽しみながら力をつけています。
中学3年生 H.Kさん
入学前は英語をまったく勉強していませんでしたが、明徳の授業が楽しくて、どんどん英語が好きになり、力がつくのを感じています。ネイティブの先生の授業はコミュニケーション重視で、英語を使うことに抵抗がなくなりました。英文を暗唱するレシテーションコンテストもあり、勉強のモチベーションが上がります。中2で英検準2級を取得したので、中学卒業までには2級を取り、外国からの観光客に日本を案内できるようになりたいです。

卒業生メッセージ

世界に羽ばたく大きなチャンスをもらいました。
2020年卒業 T.Oさん 佐賀大学 経済学部 2年生
海外への憧れはあったものの、英語はけっして得意ではありませんでしたが、中3のボストン研修で英語が通じず、店で注文できなかった経験から一念発起。必死で勉強し、高2のロサンゼルス研修では余裕で注文できてとても嬉しかったです。その後、先生の親身な指導もあって高3春には英検準1級を取得。大学受験でも英語は高得点が取れる安心材料になりました。明徳で、世界に羽ばたくチャンスをもらったことに心から感謝しています。

教員メッセージ

世界の国々を理解するとともに自国から発信する力を培います。
土佐 和也先生(外国語科)
千葉明徳のグローバル教育の目標は、世界の人々や異文化を理解するとともに、自分や自国について世界に向けて発信する力を培うこと。英語力を身につけることは大切ですが、語学はあくまでもツールであると考えています。そのため、「まとめて書いて発表する」プレゼンテーション教育とも連動し、SDGsについて調べるなど、世界的な視野で「思考する」ことを重視しています。また、英語の授業では毎時間、最初の数分間を使って、英語の歌を歌ったり、「One Minute Chat」「Describe the Picture」「Explain the Words」といったゲーム要素のあるアウトプットの機会を設けて、発信力を鍛えます。複数回実施する国内の異文化体験施設研修や様々な海外研修でも、より発展的な内容に取り組み、深い理解につなげていきます。