道徳 / 体育 / 美術 / 音楽 / 技術 / 家庭
道徳/体育/美術/音楽/技術/家庭
道徳
教員がファシリテーターとなり、テキストとムービーを効果的に使いながら、建学の理念である「明明徳」に則った人間像を目指していきます。授業内では生徒たちに様々なきっかけを与え「ゼロから1を生む経験」と「肯定的な反応を得る機会」を繰り返すことで、正解のない時代に求められる自分の選んだ道を正解にする力を身につけていきます。

体育
千葉県屈指の体育館や全天候型陸上トラックなど、充実した施設を活かした体育。健やかな人間形成と体育理論を重視した授業です。

美術
鉛筆と絵の具の使い方から始めて、平面作品、立体作品、デザインと幅広い表現方法に取り組みます。人からの評価を気にするのではなく、それぞれの感じる美しさを個性豊かに表現し、「アートってこんなに楽しいんだ!」と実感するきっかけになるような授業を展開しています。

音楽
「自分の歌声」という世界に一つしかない楽器を使って表現し、伝える力を身につけるとともに、友だちの歌を聴いて互いに理解し合う気持ちを育みます。合唱コンクールは中学校で学ぶ音楽の授業の集大成。みんなで一つの曲を作り上げる体験が大きな成長につながります。

技術
技術科の4分野をすべて網羅した授業を展開。生物育成分野においては総合学習「土と生命の学習」とコラボレーションした授業を展開し、事前学習や総合学習では補いきれない細かい部分を教科で実施しています。情報分野においては、iPadを利用し、図を利用して効果的かつ効率よく情報伝達する方法を重点的に学び、適切に活用するための知識と知能を身につけます。また、プログラミング入門として、フローチャート作成を通じて「プログラミング的思考」を学習します。

家庭
調理や裁縫などの実習では、充実したICT環境を駆使して,全員が楽しみながら技術を身につけられる指導を展開。「生活」をキーワードに他教科とのコラボに取り組んだり、プレゼンテーションやディベートも積極的に取り入れて、知識を深めるとともに興味の幅を大きく広げます。
