職員室ブログ 職員室ブログ一覧 職員室ブログ 2019/03/23高等学校平成30年度終業式・退任式3月23日(土)、部活動等の表彰式に引き続き、平成30年度の終業式が行われ、その後、今年退任される先生方の退任式が行われました。 園部校長先生からは、平成30年度を振り返り、その上で来年度にむけてのお話しがありました。 また退任される先生方には、40年にわたる本校での教員生活に終止符を打たれる先生もいらっしゃり、本校での思い出を振り返りお話しをされました。 2019/03/22高等学校進路報告会/バドミントン部全国大会壮行会3月22日(金)、春期セミナー最終日に全校集会が開催され、進路報告会とバドミントン部全国大会への壮行会が開催されました。 進路報告会では5名の卒業生の体験談が語られました。在校生はメモをとりながら1年後、2年後の自分の姿に重ね合わせながら、熱心に聞いていました。 その後、バドミントン部が全国大会に出場するにあたって壮行会が開催されました。 全国大会の活躍を期待しています。 2019/03/22高等学校オーストラリア短期交換留学最終日3月22日(木)、オーストラリア短期交換留学の一行は無事に成田空港に到着しました。 出発の前日には、スプリングフィールド高校で修了式とさよならパーティを開いていただきました。 わずか10日間でしたが、現地の先生方や生徒たちはたいへん親切に明徳の生徒たちに接していただき、感謝の言葉がつきません。 2019/03/19高等学校特進コース1年ブリティッシュヒルズ3月19日(火)、特進コース1年生はブリティッスヒルズに出発しました。 初日から、生徒たちは充実したプログラムに積極的に参加し、楽しんでいました。 夜は、特進恒例のダンスレッスンとスピーチ練習に分かれ、それぞれ頑張っていました。 2019/03/19高等学校オーストラリア短期交換留学7日目オーストラリア短期交換留学の一行は週末を迎えました。 週末はブリスベン市内のショッピングをはじめ、博物館、動物園、ビーチやハイキングなど、皆、ホストファミリーにさまざまな場所に連れて行ってもらったそうです。 月曜日の午前中は、私たち明徳生の独自のプログラムとしてアボリジニの文化を学びました。 最後にブーメランの制作をしました。アボリジニの用いるアイコンを使いながら、ブーメランに独自の物語を書き込みました。 お昼はバディと昼食ですが、かなり慣れてきたようで積極的にコミュニケーションを交わしていました。 2019/03/16高等学校入学予定者説明会3月16日(土)、入学予定者説明会が行われました。 この日は、この4月に入学予定の392名の中学生が本校に来校して、本校での高校生活にむけての説明を受けました。 皆、やや緊張の面持ちながら、希望をもって説明会に臨んでいました。 2019/03/14高等学校オーストラリア短期交換留学3日目3月14日(木)、オーストラリア短期交換留学は、3日目を迎えました。 オーストラリアは秋になりますが、気温は30度をはるかに超す暑い日々が続いています。 生徒たちは、Springfield Central State High Schoolに到着して、校内の見学ツアーをしていただき、その後、授業に参加しています。 現地の高校生ともコミュニケーションをとり、しだいに仲良くなりました。 2019/03/12高等学校オーストラリア短期交換留学出発3月12日(火)、20名の生徒がオーストラリア短期交換留学に出発しました。 この交換留学制度は、昨年新たなに姉妹校提携をした、オーストラリア・スプリングフィールド高校にホームステイをしながら訪問するプログラムです。 20名の生徒はみな希望者で、はじめて海外に行くという生徒もいますが、国会交流に前向きな生徒たちばかりです。 わずか10日間の日程ですが、いろいろなことを学んで帰ってくることと思います。 2019/03/09高等学校PTA進路報告会/理事会3月9日(土)、PTAによる進路報告会と理事会が行われました。 PTA進路報告会では、5人の卒業生からそれぞれの大学受験にむけての体験を話してもらいました。 受験勉強を振り返って、どのような生活を送り、どのように勉強を進めたかを一人一人に話してもらいました。 参加された在校生の保護者の方々は、卒業生の言葉に真剣に耳を傾けていらっしゃいました。 その後、PTA常任理事会ならびに理事会が行われました。 これまでのPTA活動を振り返るとともに、卒業学年の理事の皆様には、感謝の意を表してお礼の品が贈られました。 2019/03/01高等学校卒業式3月1日、高校の卒業式が行われました。 この日、卒業を迎えたのは287名でした。 卒業生たちは、どことなく寂しさを感じさせながらも、喜びにあふれた面持ちでした。 呼名の際には、大声で元気よく返事をする姿に、自らの歩む道をしっかりと見定めた自信に満ちた姿を見せてくれました。 これから進むそれぞれの進路で、りっぱな活躍を期待しています。 |← < 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > →|