ナンバリング

A①01

科目名

日本国憲法

担当形態

単独

担当教員

金子 重紀

ディプロマポリシーとの関連性

②・③

テキスト

特になし

開講時期

前期

単位数・授業形態

2単位・講義

到達目標

・日本国憲法が成立するまでの歴史の概略を理解し、日本国憲法の意義を説明できる。

・個人の尊重の意味を理解し、三原則を説明できる。

・基本的人権について学び、重要性を説明できる。

・民主主義について理解を深め、民主主義の重要性を説明できる。

・日本国憲法から見た現在の日本社会の問題点を指摘し、自分なりの見解を述べることができる。

授業の概要

 憲法が作られた経緯(歴史)を知り、そこから生まれた基本原則を確認していきます。

 次に、人権とは何か、人権の大切さ、人権の内容をみんなで考え、最後に、人権と人権がぶつかったときどう解決したらいいかを考えます。また、国民主権、民主主義とは何かを考え、これ基づき討論する機会を設けます。

 最後に、日本の国の将来の在り方を憲法がどのように示しているのかを考えたいと思います。このことと保育の考え方の繋がりを意識してもらいたいと思います。

授業計画

第1回 オリエンテーション・憲法ができるまで

第2回 憲法の基本原則・基本的人権の尊重

第3回 基本的人権概説

第4回 自由権的基本権①

第5回 自由権的基本権②

第6回 人権と人権の衝突・調整

第7回 社会権的基本権特に生存権について

第8回 平和主義

第9回 討論

第10回 国民主権

第11回 統治の機構概説(国の仕組み)

第12回 地方自治

第13回 憲法と現実の社会①

第14回 憲法と現実の社会②

第15回 まとめ~もう一度歴史を振り返る。そして未来へ

準備学習と必要時間

・前回の授業で何を学んだかについて、資料を復習すること(必要時間30分)

・事前資料または課題を与えたときは、読み込んでくること(必要時間30分)

評価方法

コメントペーパー 10%

随時のレポート 60%

討論への参加状況 30%

参考文献

「一番やさしい憲法入門 第4版」有斐閣

特記事項

課題へのフィードバック方法

なし

レポート、コメントペーパーに対する講評を行う

卒業・免許状・資格との関連

卒業

 

幼稚園教諭免許状

必修

第66条の6に定める科目

その他

 

保育士資格

選択

 

実務経験のある教員等による授業内容

弁護士としての活動の中から、担当した事案や判例の中から具体的事案を示し、学生に具体的に考え方を示していく。

pagetop