ナンバリング

A②06

科目名

フィールドワーク(人間と文化)

「音楽の都 ウィーンを訪ねて」

担当形態

単独

担当教員

明石 現

ディプロマポリシーとの関連性

②・③・④

テキスト

適宜配布します。

開講時期

集中

単位数・授業形態

2単位・演習

到達目標

オーストリアの首都ウィーンにおいて、音楽や美術等、ヨーロッパ屈指の芸術文化に触れ、日本の文化との差異を理解し、多様な価値観、視点を自身の言葉で説明できる。

授業の概要

音楽の都ウィーンに身を置き、歴史に残る数多くの有名作曲家の足跡をたどる他、コンサートやオペラの鑑賞をしたり、美術館を訪れたりする等、質の高い芸術を堪能する。また、街散策の中で、カフェや郷土料理など、現地の日常にも触れ、ヨーロッパ文化の奥深さを体験する。

授業計画

現地での滞在を充実したものとするために、渡航前に下記の事項をグループ全体で学び合う。

1.オーストリア・ウィーンの歴史・文化・政治等を調べ、知識や情報を共有する。

2.旅のしおりを自分たちで作成し、現地での見学に役立てる。

3.ドイツ語・英語の初歩を学習し、現地での滞在に役立てる。

4.帰国後には、現地でお世話になった方々へのお礼状を郵送する。

5.渡航前と渡航後の自分自身の変化をレポートとして発表し合い、今後の学びにどのように生かしていくのかを考察する。

〈訪問地・期間〉

・訪問地:オーストリア・ウィーン、ウィーン近郊の街

・期間:9月中旬の7泊9日を予定

〈注意事項〉

・パスポート申請他、事前準備は日程厳守の上で、各自が責任をもって行う。

準備学習と必要時間

・海外へのフィールドワークであるため、ドイツ語・英語の学習、現地の歴史・文化・政治状況等、入念な下調べをして訪問に備えること。毎回60分の予習と復習時間を取る

評価方法

・事前準備への取り組み ―20%

・研修中の取り組み   ―60%

・研修レポート     ―20%

参考文献

適宜紹介します。

特記事項

課題へのフィードバック方法

・定員4名

・積立金の他、25万円前後を予定。(航空運賃、ユーロのレート変動により誤差あり)

【課題等へのフィードバック方法】

事後学習において作成されたレポートについて話し合いの場を設定し、コメントする。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

 

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

選択

教養科目

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop