ナンバリング |
B①02 |
科目名 |
保育原論 |
||||
担当形態 |
単独 |
担当教員 |
伊藤 恵里子 |
||||
ディプロマポリシーとの関連性 |
①・③ |
||||||
テキスト |
「幼稚園教育要領解説」フレーベル館 「保育所保育指針解説」フレーベル館 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説」フレーベル館 その他、資料を適宜配布する。 |
||||||
開講時期 |
前期 |
単位数・授業形態 |
2単位・講義 |
||||
到達目標 |
・保育の意義と目的について理解し、説明することができる。 ・幼稚園教育要領・保育所保育指針における保育の基本について理解し、説明することができる。 ・保育の内容と方法の基本について理解し、説明することができる。 ・保育の思想と歴史的変遷について理解し、説明することができる。 ・保育の現状と課題について考察し、意見を表明する。 |
||||||
授業の概要 |
保育所保育指針等における保育の基本について学び、保育の意義や目的を理解する。また、保育の内容と方法、法令や制度の基本、歴史的変遷や思想について学んだ上で、保育の現状と課題について考察する。 |
||||||
授業計画 |
第1回 「保育」とは何か:「保育」のイメージ 第2回 あらためて「保育」とは何か 第3回 保育の基盤としての子ども観 第4回 子ども理解から出発する保育 第5回 保育内容・方法の原理:保育の基本 第6回 保育内容・方法の原理:保育の一場面から 第7回 子どもが育つ環境の理解 第8回 保育実践から学ぶ①(第1~7回までのまとめ) 第9回 保育の計画と実践の原理 第10回 多様な子どもと共に育つ保育:多様性が求められる時代の保育 第11回 多様な子どもと共に育つ保育:保育の一場面から 第12回 保育の歴史に学ぶ 第13回 現代の子育てと子育て支援 第14回 保育実践から学ぶ②(第9~13回までのまとめ) 第15回 保育の現状と課題 |
||||||
準備学習と必要時間 |
・授業内で提示された課題について調査・検討してくること。(30分) ・授業後に授業内で学んだことを整理し、まとめること。(30分) |
||||||
評価方法 |
・授業内コメントシート 20% ・授業内課題 30% ・期末レポート 50% |
||||||
参考文献 |
授業内で紹介する。 |
||||||
特記事項 課題へのフィードバック方法 |
授業内コメントシートや課題に対しては、次回以降の授業でコメントをする。 |
||||||
卒業・免許状・資格との関連 |
卒業 |
必修 |
幼稚園教諭免許状 |
||||
その他 |
社会福祉主事任用資格必修 |
保育士資格 |
必修 |
保育の本質・目的に関する科目 |
|||
実務経験のある教員等による授業内容 |