ナンバリング |
B④08 |
科目名 |
あそび実践演習(音楽) |
||||
担当形態 |
単独 |
担当教員 |
大澤 ちづる |
||||
ディプロマポリシーとの関連性 |
①・② |
||||||
テキスト |
適宜資料を配布する |
||||||
開講時期 |
後期 |
単位数・授業形態 |
1単位・演習 |
||||
到達目標 |
①保育における音環境について考察し、豊かな「音環境」について説明できる。 ②いろいろな楽器に触れ、それらの基礎的な知識、簡単な技術が身につく。 ③いろいろな楽器や素材から、「音あそび」への展開を考えることができる。 |
||||||
授業の概要 |
・実習などを振り返りながら、それぞれが知っている保育の「音環境」について話し合い、子どもにとってどんな影響があるのか?豊かな「音環境」とは?を考えていく。いろいろな楽器の特性や音楽づくりの基礎的知識を知り、自ら音遊びを経験することで、保育における音楽的活動の展開の仕方を学ぶ。 |
||||||
授業計画 |
第1回 オリエンテーション:保育における音環境について考える 第2回 いろいろな楽器を知る 第3回 楽器遊び① 第4回 楽器遊び② 第5回 手作り楽器① 第6回 手作り楽器② 第7回 合奏① 第8回 合奏② |
||||||
準備学習と必要時間 |
授業で取り上げたテーマについて調べたり、実技的な課題に対して自己練習を行ったりすること。(必要時間60分) |
||||||
評価方法 |
・授業での取り組み(実技、発言、発表)70% ・小レポート 30% |
||||||
参考文献 |
・「あそんで楽器」手づくり保育シリーズ フレーベル館 繁下和雄 ・「授業がもっと楽しくなる音楽づくりのヒント 作曲なんてへっちゃらだー!」 音楽之友社 野村誠 |
||||||
特記事項 課題へのフィードバック方法 |
・手作り楽器や教材の材料の準備は各自で行うこととする。 ・実技の取り組みや発表については、適宜口頭でコメントをしていく。 |
||||||
卒業・免許状・資格との関連 |
卒業 |
幼稚園教諭免許状 |
|||||
その他 |
保育士資格 |
選択 |
保育の内容・方法に関する科目 |
||||
実務経験のある教員等による授業内容 |
大澤:幼稚園(国内外)での教諭経験、及び、発達支援を目的とした音楽療法についての経験を有する。 |