ナンバリング

B⑥01

科目名

専門総合演習 「子どもの生活とその周辺領域から考える」

担当形態

単独

担当教員

池谷潤子

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・④

テキスト

資料を適宜配布します

開講時期

前期

単位数・授業形態

2単位・演習

到達目標

・文献・資料・映像等を通して、保育現場の実践と課題について理解し、説明できる。

・グループディスカッションを通して、自分の解決すべき課題を発見することができる。

・自分のプロジェクトについて、どのようなアプローチで取り組めるかについて考える。

授業の概要

文献・映像資料等から、保育現場での様々な取り組みや課題について学び、話し合いで自分の意見を述べ、互いに理解することなど、学生の表現力や多様な視点から物事を捉える力を高めることをねらいとします。

前期は、具体的な例として、学内の子育て支援「たいむ」の環境、スタッフの経験談等から子育て支援と保育者の役割についての理解を深める。

授業計画

第1回 オリエンテーション ゼミのねらいと活動について

第2回 子育て支援(1)「たいむ」について

第3回 子育て支援(2)「たいむ」のスタッフの話を聞く

第4回 たいむの環境整備(屋外:草取りと土づくり)

第5回 実習に向けて自己課題を考える

第6回 実習のふりかえりと今後の課題

第7回 たいむの環境整備(屋外:さつまいもの苗植え)

第8回 保育に関する映像を見る

第9回 保育に関する映像を見て、ディスカッションする

第10回 自分プロジェクトの検討と準備(1)

第11回 自分プロジェクトの検討と準備(2)

第12回 たいむの環境整備(屋外:草取り)

第13回 たいむの環境整備(屋外)

第14回 自分プロジェクトの検討と準備(3)

第15回 前期のまとめ

準備学習と必要時間

授業前に・与えられたテーマについて調べて、小レポートを書いてくること。(60分)

評価方法

・授業での取り組み(話合いにおける積極的な参加と発言) ― 60%

・ふりかえりレポート ― 40%

参考文献

保育・子育て支援演習(萌文書林)

雑誌「エデュカーレ」(臨床育児保育研究会)

特記事項

課題へのフィードバック方法

なし

小レポート、発表課題についてコメントします。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

必修

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

   

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop