ナンバリング

B⑥01

科目名

専門総合演習「遊びと環境について考えるI」

担当形態

単独

担当教員

由田 新

ディプロマポリシーとの関連性

①・②・③・④

テキスト

資料を適宜用意します。

開講時期

前期

単位数・授業形態

2単位・演習

到達目標

・自分の解決すべき課題を見つけることができる。

・あそびと「保育環境」についての基本的な理解をもち、説明できる。

・プレーパークについて体験的に学び、その意義について説明できる。

授業の概要

今日の幼児教育・保育の基本的な考え方は「環境を通して行う教育(保育)」と呼ばれ、て幼児の自主性・主体性を大切にしようとする考え方で、幼児自身が周りの世界(環境)に働きかけて生み出す活動(遊び)を重視しています。この考え方にたつと、保育者にとって重要なことは、まず幼児がかかわる「環境」をどのようにつくるかということになります。

以上のこと考えるための入り口として、前期は、こどもの遊び場である「プレーパーク」へ定期的に通い遊びの本質、大人の関わりについて考えます。そして、前期終了までに、自分で解決すべき課題を見つけ、後期の学びにつなげます。

授業計画

第1回 あそびとは何か? あそびについて、これまでの体験から振り返る

第2回 プレーパーク見学

第3回 プレーパーク見学の振り返り

第4回 プレーパークについて本から学ぶ

第5回 プレーパークに参加

第6回 プレーパークの物的環境について考える

第7回 プレーパークに参加

第8回 プレーパークの人的環境について考える

第9回 実習園の保育環境について考える①

第10回 実習園の保育環境について考える②

第11回 プレーパークに参加

第12回 プレーパークの振り返り

第13回 プレーパークで学んだことをまとめる(レポート作成)

第14回 レポート発表と話し合い

第15回 後期へ向けてー自己課題の設定

準備学習と必要時間

・授業に際し、指定された資料を読み、考えをまとめてくること。

・フィールドに出た際に、子どもの遊びへのかかわりのエピソードをまとめてくること。

・授業後に、その日の学びを整理すること。(各々60分以上)

評価方法

・フィールドワークの状況 -20%

・授業内での話し合いでの発言内容・授業内のレポート - 40%

・課題レポート - 40%

参考文献

「子どもとあそびー環境建築家の眼ー」岩波新書

「子どもの社会力」岩波新書

特記事項

課題へのフィードバック方法

受講者同士の話し合いを重視します。授業時間外の活動もありますので、それも含めて積極的に取り組む姿勢をもつことを望みます。

フィールドワークにかかる費用等は個人負担となります。

【課題等へのフィードバック方法】

レポート等には、必要に応じてコメントを書き加え返却します。

卒業・免許状・資格との関連

卒業

必修

幼稚園教諭免許状

   

その他

 

保育士資格

   

実務経験のある教員等による授業内容

 

pagetop