ナンバリング |
B⑥02 |
科目名 |
卒業演習「森のあそび場を創ろうⅡ」 |
||||
担当形態 |
単独 |
担当教員 |
古賀 琢也 |
||||
ディプロマポリシーとの関連性 |
①・②・ ③・④ |
||||||
テキスト |
必要に応じて資料を配布する |
||||||
開講時期 |
後期 |
単位数・授業形態 |
2単位・演習 |
||||
到達目標 |
・子どもの姿、遊び、環境から自分なりの問いを立てることができる ・問いを探求し、自分の考えや気づきを言語化することを通して学びを深める |
||||||
授業の概要 |
前期の授業を踏まえ、それぞれの興味、関心から焦点を絞って問いを立て、探求していく。実際に子どもと関わり、観察やインタビューなどの研究方法についても理解をしていく。 それぞれで積み重ねた観察と記録を基に、自分なりの問いをまとめ、必要な方法に基づいて問いについて明らかにしていく。 |
||||||
授業計画 |
第1回 前期や実習を通して見えてきた興味、関心から問いを立てる 第2回 自分なりの問いと向き合う 第3回 秋のフィールド整備と環境づくり 第4回 関わりながら考える① 第5 回 関わりながら考える② 第6回 記録をまとめる 第7回 記録を基にした共有と対話 第8回 さらに問いを立てる、必要な方法を考える 第9回 問いを探求する① 第10回 問いを探求する② 第11回 問いを探求する③ 第12回 卒業レポートの作成・まとめ 第13回 ゼミ内での卒業レポートの発表 第14回 発表準備・内容の検討 第15回 学びの成果発表会 |
||||||
準備学習と必要時間 |
・自分の立てた問いについて調査・検討(必要時間:各回 30 分以上) ・授業内で学んだことを整理し、まとめること(必要時間:各回 30 分以上) ・授業に際し、指定された資料がある場合は資料を読み、考えをまとめてくること |
||||||
評価方法 |
・授業・活動への積極的な参加-60% ・卒業レポートの提出と内容‐40% ・発表 |
||||||
参考文献 |
「好奇心が育む学びの世界」風鳴舎 「意味が躍動する生とは何か」世織書房 |
||||||
特記事項 課題へのフィードバック方法 |
・単位修得のためには卒業レポートの提出と学びの成果発表会の出席が必須です。 ・フィールドワークは先方の都合等により、日程・時間が変更となることがあります。 ・フィールドワーク等にかかる費用は個人負担となります。 【課題等へのフィードバック方法】 レポート等は授業内で共有し、コメント等を加え返却します。 |
||||||
卒業・免許状・資格との関連 |
卒業 |
必修 |
幼稚園教諭免許状 |
||||
その他 |
保育士資格 |
||||||
実務経験のある教員等による授業内容 |
(古賀)保育園・こども園での勤務経験を活かし、実践現場での具体的事例を交えながら、実習に臨むための学習や課題について実践的な授業を行う。 |