アカメガシワの新芽が出始めました。

新芽が赤く、葉っぱがカシワの葉に似ているので、
アカメガシワという名前になったそうです。
植物の名前は、〇〇に似ているという理由でつくことが多いです。
さて、アカメガシワは、築山や畑の角にあります。
新芽の赤い葉っぱをさわってみよう!
あれれれれ~。
葉っぱの色は、どうなってしまいますか?
不思議でしょう?
アカメガシワはパイオニアプランツとも呼ばれ、とても成長が早く刈られやすいです。
大木を見る機会は少ないのですが、山の園舎の砂場の上に、高さ10m程のアカメガシワが自生しています。
貴重ですね。
わくわく自然いっぱい明徳幼稚園