草花図鑑

草花図鑑

 

 

 

草花図鑑2025/4/15更新

 

 

2024年春から調べてきた、明徳幼稚園で見ることの出来る草(草本)の名前調べ。107種類の草本を見つけました。

 

豊かな環境には、草花が多くあることが分かりますね。

知っている名前の草はありますか?

 

 

*このページは作成中です。

*今後、写真も追加して再編集していく予定です。

 

 

・キク科

 ハルジオン、ノゲシ、オニノゲシ、オニタビラコ、セイヨウタンポポ、ヨモギ、ハキダメギク、ブタナ、ヒメジョオン、フキ、ヒメムカシヨモギ、セイタカアワダチソウ、アキノノゲシ、シラヤマギク、シロヨメナ?、ガンクビソウ

・オオバコ科

 オオバコ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、マツバウンラン、イヌノフグリ、ホソバウンラン

 ブタナ

・アカバナ科

 マツヨイグサ、ユウゲショウ、ヒルザキツキミソウ、ハクチョウソウ

・カタバミ科

 カタバミ、オッタチカタバミ、ムラサキカタバミ

・マメ科

 スズメノエンドウ、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、シロツメクサ、ムラサキツメクサ、コメツブツメクサ、ヘビイチゴ、ヤハズソウ、クズ、ヌスビトハギ、ヤブマメ

・アブラナ科

 ナズナ、マメグンバイナズナ

・ナデシコ科

 オランダミミナグサ、ミミナグサ、ミドリハコベ、ノミノフスマ、ムシトリナデシコ、ツメクサ

・ツユクサ科

 ツユクサ、ノハカタカラクサヤブミョウガ

・アヤメ科

 ニワゼキショウ、クロッカス

・サキゴケ科

 トキワハゼ

・フウロソウ科

 アメリカフウロ

・ヒガンバナ科

 ハナニラ、スイセン、オオマツユキソウ、ノビル、ハタケニラ、ヒガンバナ

・シソ科

 ヒメオドリコソウ、(アキノタムラソウ)*昨年7月オレガノ、ヒメジソ、アカジソ

・ラン科

 キンラン、シュンラン、ネジバナ、(ギンラン)*昨年4月

・ユリ科

 カタクリ、ヤマユリ

・キジカクシ科

 スズラン、オリズルラン

・ムラサキ科

 キュウリグサ

・キキョウ科

 (ホタルブクロ)*21年6月

・ブドウ科

 ヤブガラシ

・スミレ科

 タチツボスミレ

・イヌサフラン科

 (ホウソウチャク*昨年4月

・ヒユ科

 ドクダミ

・キョウチクトウ科

 ツルニチニチソウ

・ベンケイソウ科

 コモチマンネングサ

・ケシ科

 ナガミヒナゲシ

・イネ科

 チガヤ、イヌムギ、スズメノカタビラ、エノコログサ、オヒシバ、スズメノヒエ、ササガヤ、チカラシバ、ネズミノオ、チジミザサ

・キンポウゲ科

 センニンソウ

・ハエドクソウ科

 ハエドクソウ

・タデ科

 スイバ、ヒメツルソバ、ギシギシ、ミズヒキ、イヌタデ

・イラクサ科

 カラムシ

・ハゼラン科

 ハゼラン

・トウダイグサ科

 オオニシキソウ、コニシキソウ、エノキグサ

・アカネ科

 ヘクソカズラ

・カヤツリグサ科

 コゴメスゲ

 

 

 

 

 

 

 

 

きんらん

「きんらん」(4/7撮影)

きんらん 

絶滅危惧Ⅱ種の花も、園内に咲いています。

明徳幼稚園ではよく見るこの花、じつは、とても希少・貴重なんです。

樹木NEWS-211:絶滅危惧種のキンラン

もくじへ

 

やまゆり

草本「やまゆり」・山(6/8撮影)…[20/12/1撮影]

608やまゆり 201201

もくじへ

 

へくそかずら

「へくそかずら」(23/7/21撮影)…[9/22撮影]

へくそかずら  922へくそかずら

へくそかずら 

もくじへ

 

せんにんそう

「せんにんそう」(23/9/4撮影)…[22/11/8撮影]

IMG-8902 IMG-1844

もくじへ

 

あおつづらふじ

「あおつづらふじ」(/撮影)…[22/10/28撮影]

IMG-1547

もくじへ