樹木NEWS-502:こどもと自然がつながった!

お知らせ

樹木NEWS-502:こどもと自然がつながった!

2025・7・17

 

自然は、子どもの成長に欠かすことのできないものですが、ただそこにあるだけでは、子どもの成長にとっては限定的です。

 

 

子どもと自然をつなぐ役割が必要です。

 【自然】 - 【保育者】 - 【子ども】

 

 

 

 

子どもは、自然の中でどのような思いや経験をしているのでしょうか。

子どもと自然をつなぐには、どのような方法があるのでしょうか。

 

 

明徳幼稚園の先生の「こどもと自然をつなぐ」やり取りをまとめました。

こどもと自然がつながった!

「こどもと自然がつながった」12・3・6月号-まとめ

 

明徳幼稚園の豊かな自然の中での、、子どもたちの気づきや成長の一端をご覧いただけると幸いです。

 

 

入園説明会の受付も始まっています。

入園説明会は、

お子様が育つ環境を、目で見て、説明を聞いて、ご納得していただく機会です。ぜひ、お越しください。

申込受付中→入園説明会(3・4・5歳児クラス)開催(9月6日)のご案内

 

 

 

 

 

 

明徳幼稚園には、自然体験活動の専門家でもある「森林インストラクター」と「1級こども環境管理士」の有資格者が在籍しています。

 

 

「樹木NEWS-000」は、そんな”樹木さん”の責任編集でお届けします。

今年も、

 

「こどもと自然をつなぐ」内容を、”葉っぱが大好きな先生”の視点でお届けしますので、よろしくお願いいたします。

 

Ju

おたのしみに☆

 

 

 

 

 

 

幼児期は、

 

\ 遊びがまなび、学びがあそび /

 

です。

 

知っていました?

 

これは、文部科学省が提唱し始めています。

遊びは学び 学びは遊び

~文部科学省作成動画(令和6年4月公開)より~

 

「やってみたい!」から始まる、園での遊びを通した学びは、

小学校以降の生活や学習の基盤となるのです。

 

「遊びは学び 学びは遊び

   ~やってみたいが学びの芽~」

”やってみたい”が育つ園を探してくださいね