・とある日の遊び06

お知らせ

・とある日の遊び06

2021・9・22

 

とある日の遊び。

 

 

 

・水遊び

820 820 820

せんせいにかけて、うれしそう☆

827 827

830 830

おいしそうなジュースあそび。スムージーみたい☆

 

 

 

・こちらは泥あそび・水あそび

830 830

保育者の濡れ方もすごい

子どもと遊ぶときは本気・真剣です。

水をあたまからかぶって、みんな気持ちよさそう☆

 

 

 

・虫取り

819 819

見つけた!と思ったら、すっと、素早く捕まえていました。

 

 

 

・野菜スタンプ

818 818

色がキレイですね☆

ハートが隠れてる?

 

 

 

・わくわくの森に

729 729

カブトムシがいました。

 

 

 

・「トンボのめがね」をつくったよ

903 903

トンボになって、お散歩にいきました。

 

 

 

・ふうせんかずらの種をとって、さっそく植えてみた(9/7撮影)

907

907-1 907

芽が出てくるかなぁ?

914

(9/14撮影)

芽が出ました!喜んで教えてくれました!

植えた種から芽がでる喜び、嬉しいですよね。

このような経験から、”育てる”という気持ちへとつながっていくのだと思います。

 

 

 

・交通安全教室(年長)を開催しました。

IMG-5673 907-2

*小学生の交通事故被害は、小学校1・2年生の歩行中が断トツの多さです。

交通ルールや歩道の歩き方は、1年生になれば急に培われるものではなく、1年生までの日々の積み重ねが大事です。保護者が一緒にいられる幼児期だからこそ、しっかりと交通ルールを伝えていきたいですね。

 

*また、幼児の交通事故被害で一番多いのは、歩行中よりも、四輪車搭乗中が最も多いです。同乗中です。シートベルト未着用での事故が多いんです。

運転席だけでなく、お子さんのシートベルトも交通ルールとして教えてあげてくださいね。

 

→参考資料:https://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000004583.pdf

・・・ご家庭での交通ルールの指導。元バスの運転手より、切にお願いいたします。

 

 

 

・山の園庭に、おしろいばなが咲きました

9132 913

おしろいばなを使った色水遊びができたら良いなぁと、2020年、50粒程まいておいた種が、いたるところから芽を出してくれました。自然が一番。植えなくても出てくる力強さが魅力ですね。

白や黄色や桃色の花が咲いています。

ここまで大きく育ったおしろいばなは、根がサツマイモの様に大きく育ち越冬するので、来年もまた同じところから芽を出して花をつけてくれます☆

 

 

おしろいばなは、今、森の園舎でも、あちらこちらで育てています。

907 907

どれも色水あそびができたらい良いなぁとの思いから。

残念ながら日陰ではまったく育ちませんでした。日向が好きな、おしろいばな。

今年は、この根を育てるためと割り切っております。来年に期待です。

 

 

園庭東側のアジサイ並木計画も枯れずに進行中です。

04:虹始見

 

魅力・あそび場拡大に、チャレンジ中です。

時間はかかりますが、ひっそりと着実に、2~3年先を見越して☆

 

 

 

 

 

・遊びのあと

903

年長の部屋を夕方見に行くと、作品が残してありました!

すごい!

高さも幅も、力作ですね。

中央に見えるように置かれた「KAPLA」のロゴも良い配置ですね。都会の高層ビル群のよう。

 

 

 

・めがねつくってー

909

このサイズの紙を見つけて、メガネに出来ると思った発想がステキです☆

 

 

 

・柿を見つけたよ

908 908

908

先生に切ってもらって、中の様子を見てみました。

種を植えてみるって言ってたね。

甘くて美味しかったみたいです。

 

 

 

・どんぐり組のせんせいが自作したおもちゃ

IMG-6013 IMG-6015 IMG-6014 IMG-6011

成田エクスプレスの出来が秀逸!

 

 

 

・えんていさんぽ

「なにしてるのー?」と今日も来てくれました。

IMG-6088

「これはなに?」

”こぶし(これ)のたねだよ”

 

IMG-6092 IMG-6093

「あ、おはな、あったー。はい、せんせいあげる」

”つゆくさっていうお花だよ”

 

つゆくさの古い呼び名は「月草(つきくさ)」。お月見のこの時期にぴったりの言葉?と思いますが、この「つき」は、「色がつく」、色を出すために「つく」という意味合いだそうです。月草色(#21A0DB)という色の名前があるんだって。

 

 

 

・えんていさんぽ、「私も一緒にいくー」

IMG-6097

「あっ、なにこれ?」

”すごいじゃーん、もものたね!だよ”

 

 

 

・この時期だからこその、香りの楽しみ

きんもくせい

きんもくせい。

春はじんちょうげ、夏はくちなし、秋はきんもくせいと呼ばれる、香りの強い3つの木を「三大香木(さんだいこうぼく)」と言います。

明徳幼稚園には、全部あります。

ちなみに、9/21朝、昨日の風と雨で、ほとんど散っていました。

じつは、昨年も台風で飛ばされ、香りを楽しめたのは短い時間でした。

きんもくせいって、このはかなさも魅力の一つなのかもしれませんね。

 

かつら

かつらの落ち葉。

枯れるほど香りが強くなります。

綿菓子、甘いキャラメルのような香りは、マルトールという成分だそうです。

「たべていい?」(2歳児)

食べたくなっちゃうほどの香りです。

明徳高校の中庭にあります。

 

 

 

・知ってた?

917 はっぱ

 

 

 

 

 

 

 

*最後に。

 

森の園舎夏期集中工事で、こうだったのが、

716

805

825

906

こうなりました。

どこが新しくなったか、わかるかな?

 

 

 

 

大樹に囲まれた自然あふれる学園の中で、子どもたち一人ひとりがキラキラと輝き、その色(個性)は2つとして同じ色はなく、その個々の色は濁りなく澄みわたる色(個性)であってほしい。

やがてその輝く色たちは重なり合い、互いを生かし、より輝き合う。それは明徳の建学の精神そのものであり、やがて人々に幸せをもたらす「虹」の様に美しく成長していくことを願って、虹色の美しい7色に2色を足して、輝く9色を選びました。

新しい「」の看板の色を考えた先生のコメントです。

 

 

 

 

825-2

大きな園舎をぐるりと囲んでい たたくさんの足場の鉄の棒は、1本1本手作業で片づけていました。棒が宙に浮いています。

「工事の人、ありがとうございました」

 

 

 

・エアコンも全館新品になりました。

IMG-3052

IMG-3053

IMG-5992

 

 

 

・夏休み中、園の外では、ひまらやすぎ等のせん定も行われました。

810

 

 

 

 

 

 

*今日のおまけ

暦の上では9/23(木)は、二十四節気の「秋分(しゅうぶん)」、雷の鳴らなくなる時期七十二候の「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」です。

この日から、また昼と夜の長さが同じになる春分まで、夜の時間が長くなります。

「秋の夜長」とも言い、俳句では「夜長」だけで秋を表す季語なのだとか。

 

 

年長9月の歌にもしている「虫のこえ」にも「秋の夜長」という単語が登場します♪

 

♪ あきのよながを なきとおす

♪ ああおもしろい むしのこえ